10までの数がかぞえられるお子さん向け。シールを貼ったり、色をぬったり、てんつなぎをしたり、お子さん自身が意欲的に取り組むための工夫がいっぱい。10までの数を取り上げ、「数と数字の対応」「順序数」などを中心に、数を使いこなす力を育てる。



楽しく数量感覚を磨く
4歳前後では、手指の器用さも発達し、できることが増えてくる時期。数字の「書き」もくり返し練習します。
ただかぞえるだけではなく、数を分けたり、「なんばんめ」などの順番の数など、幅広い内容の問題に取り組みます。
*****こんな力がつきます・こんなことができます*****
・10 以上の数をかぞえて 身近な生活の中で使える力をつけます。
・順番を考える問題や 簡単な数の分解の問題にも挑戦して 楽しく数量感覚を磨きます。
*****主な学習内容*****
【12までの数】10を超える数を「10のまとまり」と「端数」に分けてかぞえる問題 など
【順序数】「前から何番目」「上から何番目」と順番や位置に注目する問題 など
【5の分解】たし算やひき算の基礎となる 数の分解の問題 など
☆公式サイトからお試し版がダウンロードできます☆
学研の幼児ワーク公式サイト
====================
「学研の幼児ワークシリーズ」とは・・・
【1】選びやすい年齢別 【2】意欲が続く問題構成 【3】考える力をのばす問題 の3本柱で、
お子さんの「楽しいお勉強」をお手伝いするワークです。
☆A4サイズ、オールカラー。ページは1枚ずつはがして使うこともできます。
☆「おうちのかたへ」で、お子さんへの指導ポイントも解説。
☆できたページに貼れる「がんばりシール」、おけいこに使う「おけいこシール」
書いて消して何度も使える「かいてけせる おけいこボード」付き。